んたくで 出土した玉 地名となり


 

■ひかりは西へ

 

 「ひかりは西へ」のキャッチコピーに乗って、山陽新幹線が岡山まで開業したのは昭和47年のことである。

当時は東海道新幹線と直通運転をする「ひかり」が運行し、岡山が九州方面や四国、山陰方面への乗り継ぎ駅となった。

それから遅れること3年、岡山県内に二つ目の新幹線駅が博多までの延伸開業に伴い誕生した。それが「新倉敷駅」である。

倉敷市西部の玉島地区に出来た駅で、元々は山陽本線の前身の山陽鉄道が開通した年に少し遅れて開業した、古くからある「玉島駅」が改称されたものだが、市中心の倉敷駅とは鉄道の営業キロでも10km程も離れていて、玉島地区の中心市街地とも3Km以上も離れている。

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

 

■玉島の玉

 

 その玉島は、江戸時代初期までは多くの島が点在する遠浅の海であったそうだ。ここは1600年代に備中松山藩による大規模な干拓で新田開発され、島のなどを陸続きにして開けた地である。その用土を掘り起こした時、そこから掘り出された丸い石が代々地元の庄屋に伝承されていて、この「玉島の玉」が地名の由来の一つとなったとされている。

 

町中には江戸時代の建物も多く残されている。

「旧柚木家住宅・西爽亭(さいそうてい)」は、天明年間建築と言われる藩主の宿泊に供された建物で、通りに面して御成門を構えていて、亭内には石組のある名園もあり一般に公開されている。当時の上級武士の生活を窺い知ることが出来る建物として、国の登録有形文化財の指定を受けている。

また幕末の頃、備中松山藩士の熊田恰(あたか)が、多数の部下の命と引き換えにこの住宅で自刃し、この地を戦禍から救ったことが知られていて、そのことも古い町並が残されるた一つの要因として、その逸話が語り継がれている。

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

玉島には新田開発の折、瀬戸内海の小さな島であった羽黒山に、開発の安全を祈願して羽黒神社が建立された。

町はその門前を中心に開かれ、やがて瀬戸内海航路の要衝としての湊も造られた。

湊は多くの北前船などが出入し、周りには舟宿ができ町中には廻船問屋、仲買問屋、商家が建ち次第に賑わい栄えていった。

そのほかにも、旧玉島灯台や金刀比羅宮の常夜灯、河井継之助の船宿跡など史跡も多く、当時の繁栄を彷彿させる商家や問屋の建物など多く残されていて、ここでは江戸の情緒、大正ロマン、昭和の香りなど、歴史の流れを感じさせる町並みが楽しめる。

 

■レトロな町とひな祭り

 

 「通り町」は町内では最も歴史ある商店街で、まっすぐに230mも続く古びたアーケードに覆われた雰囲気は昭和初期そのもので、通りを歩けばその時代にタイムスリップしたようだ。

通りには何代も続く老舗や、かつては映画館やパチンコ店などの店舗跡もあり、一昔前は通りを行き来する人々でごった返したと言われているが、しかし残念なことに今では人通りもなく活気ある通りとは言い難い。

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

そんな通りを抜け、少し左に折れ北に向かうと「溜川」と呼ばれる遊水池が有る。

その池に架かるドラム缶製の橋は、105本のドラム缶を浮体として利用しそれを繋げた浮き橋で、町中に有りながら映画のセットを見るようで珍しい。手摺りも設けられ、町民の生活橋として親しまれていて、対岸にある駐車場から「通り町」に向かう買い物客などが利用していると言う。

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

 仲買町や新町問屋街は玉島港が開かれた折り、仲買人や商人たちが競って店舗を構えたところで、その名残が通りには良く残されていて、一帯は古い町並みの保存地区となっている。穀物問屋、綿廻船問屋、味噌醤油屋、酒屋、紙屋など、白壁・なまこ壁の重厚な造りの商家の多くは平入の瓦葺屋根を持ち、表には桟格子が嵌められ、中には卯建を上げる家もある。

この通りを抜ければ、良寛和尚所縁の「円通寺」はすぐそこだ。

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島


 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

 また毎年2月下旬から3月上旬になると、倉敷の美観地区を中心に周辺の児島や水島、真備などの各地でも「雛巡り」のイベントが様々に開かれる。ここ玉島もその主要な会場の一つとなる。

商家の店先やイベント広場などに様々なお雛様が飾られ、レトロな町並みと相まって、雛祭りにも大勢の観光客が訪れている。

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

レトロな町・玉島

 

 

■交通案内

   

■ 玉島地区

    車   山陽自動車道 玉島IC下車 南に約5.5Km

    電車  JR山陽本線 新倉敷駅下車 南に約3Km

 駅前から、両備バス玉島中央町行きで約10

 

 

 


 



 

| ホーム | はれのくに | このページの先頭 |

 

(c)2010 Sudare-M, All Rights Reserved.

 

inserted by FC2 system