いろは坂

 

 日光市の中心部から中禅寺湖畔に到る、国道120号線の坂道を「いろは坂」と言う。

麓の馬返しから湖畔までに、ヘアピンカーブが48カ所もある事から名付けられたと言われている。

嘗ては有料道路であったが、今は無料の道路で、登りと下りがそれぞれ専用道路として供用されている。

華厳渓谷を挟んで、北側が下り専用の第一いろは坂、南側が上り専用の第二いろは坂である。

 

いろは坂

7102000

いろは坂

 

いろは坂

いろは坂

いろは坂

 

いろは坂

いろは坂

いろは坂

 

いろは坂

いろは坂

いろは坂

 

いろは坂

いろは坂

いろは坂

 

いろは坂

いろは坂

いろは坂

 

いろは坂

いろは坂

いろは坂

 

 上りの第二いろは坂の途中には、明智平があり、日光東照宮から乗った路線バスは、駐車場に立寄る。

ここにはロープウェイが有り、凡そ3分で標高1373mの展望台まで登るらしい。

そこからは華厳の滝や中禅寺湖、男体山が一望で、特に紅葉の季節には賑わうという。

 

 

中禅寺湖 華厳の滝

 

流石に東照宮を中心とした観光地、中禅寺温泉バスターミナルの回りは、観光客で賑わっていた。

とは言え、バスターミナルに賑わいは無く、多くの観光客は広い駐車場に車を駐め、華厳の滝に向けて歩いている。

ここへバスで訪れるのは、どうやら極めて少数で、ほとんどが観光バスかマイカーのようだ。

 

華厳の滝の見物は、530円払って定員30名の大きなエレベータで100m程を約1分で降り、観曝台へ向かう。

エレベータを降り、真夏でも15℃程にしかならないと言う長い地下トンネルを潜ると観曝台にでる。

暫く歩くと、やがて目の前が開け、滝を遠望する2階建ての観曝台である。

 

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

 

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

 

風向きなのか、水しぶきがすごく、加えて夕暮れ時で、逆光になるせいか滝が良く見えない。

カメラのレンズにも水滴が付いてしまい、写真が撮り辛い。

それでも時折風向きが変るのか、水煙がサーッと晴れるときが有り、くっきりとその姿を見ることが出来る。

 

 華厳の滝は、中禅寺湖の唯一の出口である大谷川に流れ落ちている。

高さ97m、落口幅7m、毎秒3tの落水は迫力があるが、水量は調整されたものらしく、この値は平均値である。

少ない時にはこの1/10程度となり、逆に多い時は50t以上になることもあるらしい。

 

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

 

森の中にある滝

自動的に生成された説明

華厳の滝

華厳の滝

 

華厳滝エレベータの回りには、観光客目当ての色々な店が並んでいる。

名物は華厳団子らしいが、幟旗に引かれ、注文を聞いてから揚げてくれる「究極のカレーパン」を食べてみた。

長さが27p有るのが究極らしいが、揚げパンにカレーが入ったようなもので、味が特別というのでは無さそうだ。

小腹を満たすには、充分に満足できるパンである。

 

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

 

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

 

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

 

華厳の滝

華厳の滝

華厳の滝

 

バスターミナルの周りはさすがに有名観光地だけあって、日光名物・ゆば料理の店や土産物屋が軒を連ねている。

そんな店先を良く見ると、不思議な光景に気付く。どこの店先にも必ずと言って良いほど、犬が繋がれている。

「看板犬?」と店主に聞くと、「いや」と言って、目の前の駐車場の先を指さした。

 

駐車場と山裾の境辺りに、高さ2m程のフェンスがぐるりと廻らされ、それに沢山の野猿が群がっていた。

「やつらが、店先の土産品を狙っているので、それの見張り」だと言う。

この悪評高い野猿の群れは、時には窓の空いているマイカーの中まで襲うらしい。

 

 

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

 

小腹が落ち着いたところで、湖畔にある「日光レークサイドホテル」の立ち寄り湯に向かう。

華厳の滝からは、歩いて10分ほどの距離である。

 

 ホテル前の庭園を抜け、中禅寺湖を眼前に望む地に、カラマツ材で造られた温泉棟が別棟で二棟建っている。

一つは大浴場である「湖畔の湯」、もう一つは貸し切りの家族風呂「あざみ」と「きすげ」である。

 

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

 

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

 

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

日光レークサイドホテル「湖畔の湯」

 

この湯の源泉は12q先の「日光湯元温泉」、そこからパイプで引湯していると言う。

80度ほどの源泉が、この間パイプの中でもまれ、冷まされて柔らかい湯に成るらしい。

天然の硫黄泉は、空気に触れると色が変わり、この日の浴槽にはエメラルドグリーンの湯が満たされていた。

 

かけ流しは気持ちが良く、大きな窓からは中禅寺湖が見通せ、心身の疲れを癒やしてくれる。

湖畔を渡る気持ちいい風を浴室に、と思いたいところだが、この辺りでは窓を開けるのは御法度である。

悪名高い日光の猿たちは、隙を見せればどこへも侵入を狙っているのだそうだ。

 

 

さかなと森の観察園

 

 中禅寺湖畔から龍頭の滝に向かう途中の菖蒲ケ浜に「さかなと森の観察園」という施設がある。

国立の「水産研究・教育機構」という研究開発法人が管理する広報施設である。

元々は、宮内庁の孵化場として開設されて以来、130年余りの歴史を刻んでいるそうだ。

ここでは、主に河川や湖沼に住む、「さけ・ます類」についてその静態などを学ぶことが出来る。

 

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

 

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

 

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

 

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

さかなと森の観察園

 

 湖畔に近い広大な森の中に、大小の飼育池が幾つもあり、ヒメマスなどが群遊している。

資料館や情報館等では、養魚場の歴史や、水産業の情報を知ることが出来る。

観覧池や観察魚道では、餌やり体験が出来、子供達には大変人気が高いと言う。

 

 

光徳牧場へ

 

更に国道120号を走り、右に折れ国道と別れ1.5キロほど入った所が光徳地区で、そこに光徳牧場がある。

その昔牧場を拓いた吉田徳三郎氏が、日光の「光」と自身の名前の「徳」の字を取り、名づけたと言う。

この牧場は約3万平方メートルの広さがあり、広大な牧草地では牛や馬が放牧され、のんびりと草を食んでいる。

散策路が整備され、入口付近にはホテルも立地していて、立ち寄り湯も出来る。

 

光徳牧場

光徳牧場

馬の群れ

自動的に生成された説明

 

光徳牧場

光徳牧場

光徳牧場

 

ここにはキャンプ場やレストハウスもあり、ハイキングや登山の基地にも成っているようだ。

売店では多くの観光客に混じってハイカーの姿もあり、お土産の品定めや雑談に余念がない。

ここで売られている新鮮で薄めていない牛乳や、アイスクリームはさすがに美味しく、評判の逸品らしい。

 

突然雲行きが怪しくなってきたかと思うと、大粒な雨が激しく降り出した。

広場にいた人びとが軒下を求めて走り出し、人のいなくなった広場のアスファルトを雨が激しく叩いていた。

そんな雨もすぐに止んで、青空が広がり始めると、広場に人が戻ってきた。

ほんの束の間の、移り気な山の天気である。

 



 

| ホーム | 国内の旅行 | このページの先頭 |

 

(c)2010 Sudare-M, All Rights Reserved.

 

inserted by FC2 system